以前からブログを始めたいなと思っていたのですが、ようやく開設することにしました。
最初のエントリーということで、なぜブログを始めようと思ったのか、どんな事を書いていきたいと思っているのか、どんなブログにしていきたいか、についてまとめておきたいと思います。
・なぜブログを始めるのか。
最近、若い頃に比べて自分の中のモチベーションが下がってきているな、と感じることがあります。例えば音楽。
僕は高校生の頃バンドを組んでいました。演奏していたのはローリング・ストーンズやビートルズ、エアロスミスなどの洋楽のカバー曲が中心。お小遣いの少なかった僕たちは、バンドスコアもたくさん買えたわけではありません。演奏したい曲は山ほどあるのに楽譜は買えない。そこでどうするのかというと「耳コピ」という方法です。一つの曲を繰り返し聴いて、使われているコードを書き出し、簡単なメモを作成。また、歌詞もワープロで歌詞カードを自作。それを使って演奏していました。
一つの曲を演奏するためにたくさんの時間をかけていたなぁと今更ながら思います。
さて、今はどうでしょう。社会人になり自由に使えるお金が増え、欲しかったCDはたくさん買う事ができるようになりました。しかし一つのアルバムをしっかりと聴き込むことがほとんど無くなってしまいました。自宅には2000枚以上のCDが並んでいます。でもちゃんと聴いたCDってほんと少ないんですよね。買ったことすら忘れていたりもします。これは本当にもったいないことです。
・こんな事を書きたいと思ってます
かといって、音楽を聴く時間がなくなっているわけではありません。
現在、僕は3つの形で音楽を聴いています。
1つ目は、自宅のリビングで。
自宅のMacbookには、クラシック以外のほとんどのCDが入っていて、これをAir Mac Expressでスピーカーに接続しています。
2つ目は、お風呂で。
健康にためには、湯船に40℃位のお湯に20分以上浸かるのが良いという話を
聞き、じゃあお風呂には音楽でも聞きながら入ろうかと、防水タイプのスピーカーにiPodをつないで聴いています。
3つ目は通勤中に。
現在の勤務先は自宅から車で片道30分位かかります。この通勤時間中にお風呂でも使っているiPodをカーナビにつないで聴いています。
ここで問題になってくるのがiPodです。現在Macbookにインポートされている音楽はアルバム 2,113枚分、合計で133.91GB。僕のiPodの容量は80GBモデルなので全部の曲を入れることが出来ません。
そこで現在はスマートプレイリストを使用して、Allmusicの点数を参考に評価の高いアルバムから優先的に同期するように設定しています。
でもこの方法だとやっぱり自分の好みとちょっと違うなあと感じます。
例えばR.E.M.のOut Of Timeいうアルバム。1991年のリリースされたアルバムですが、とても大好きで当時は何度も何度も聴きました。いまでも頻繁に聴くアルバムの一つです。しかし残念なことにAllmusicの評価は5点満点の2.5点。非常に低評価です。でもiPodには絶対に入っていて欲しいのです。
また海外サイトですから、日本人のアルバムにはほとんど点数が付いていません。
そんなわけで、他人の評価ではなく、いずれは自分の付けたレートを使って同期する曲を決めたいなと考えていました。
・こんなブログにしたい
そこでこのブログではiTunesに入っているアルバムをきちんと聴き込み、それぞれにレートを付けていきたいと思います。併せて、アルバムデータなども書いていき、最終的に購入する時の参考になるような、音楽データベースになればいいなと考えています。
他にも、読んでいる本の記録やiPhoneやiPadなどの事も書きたいと思ってはいるのですが、まずはブログを続けていく事が先決。地道に一枚一枚評価していきたいと思います。よろしくお付き合いください。
最初の一枚目は、僕が初めて購入したCD、The BeatlesのPlease Please Meをレビューします。
R.E.M.
Warner Bros / Wea (1994-06-17)
売り上げランキング: 83307
Warner Bros / Wea (1994-06-17)
売り上げランキング: 83307
おすすめ度の平均: 






0 件のコメント:
コメントを投稿