AppigoのTodoというアプリがセールで115円(通常は1200円らしい)で購入できたので、ダウンロードしてみました。
それに合わせてToodledoのフォルダ・コンテキスト・タグの使い方についても見直してみたので覚書程度に書いておきます。
AppidoのTodoはプロジェクトを使うならToodledoも有料アカウントにしたほうが使いやすそうなので、とりあえず1週間試用に申し込みました。
申し込んでもそのままサブタスクが使えるようにならずさんざん悩んだんですが、設定でサブタスクを有効にするにチェックをつけないと使えないんですね。やあ見つかって良かったです。
さてToodledoですが、今回はとりあえず下の通りに設定してみました。
◎フォルダの使い方
GTDの整理のカテゴリーとして使用する。とりあえずは下の5つ。
・01次の行動(日程は決まってないがすぐやりたいもの)
・02連絡待ち(他の人からの連絡がないと進まないもの)
・03カレンダー(日程が確定しているもの)
・04保留中(他のタスクが終わらないと手をつけられないもの)
・05いつか(いつかやりたいもの、あるいはやろうかどうか迷ってるもの)
この他にサブタスクを作るだけでは管理が出来なさそうなものは、プロジェクトとして別フォルダを作成。
プロジェクトとわかるように番号の前にPをつけてみました。
・P01○○○○○
・P02×××××
最後、習慣にしたい繰り返しタスク用のフォルダを作成(必要なのかわからないけど)
・R01生活習慣
◎コンテキストの使い方
場所によって分けることとする。とりあえずは下の4つ。
・01オフィス
・02自宅
・03どこでも
・04外出中
◎タグの使い方
今のところ定まってない。とりあえず下のような使い方を想定して作ってみた。
・一人の時(自宅でも一人の時にやれそうなこと)
・買い物(外出中でも特に買い物を抜き出す)
・仕事の大まかな括りや打合せ相手(仕事の中でもさらに抜き出したい内容のもの)
タグについては複数つけられるから、もう少しうまい使い方がありそうなんだけどなぁ。もう少し考えてみます。
CDのレビューを中心にとか言っておきながら1月で3枚しかできていないというこの体たらく。とりあえず4枚目はBruce SpringsteenのDarkness On The Edge Of Townにしようと何度も聴いてるとこです。なんとか今月中には終わらせたい。Toodledoで締切設定しておこっと。
0 件のコメント:
コメントを投稿